第4回トルコギキョウ生産者交流会inYAMAGATA’06
久々の更新となりました。今回は秋のイベント第1弾ということで9月8日(金)~9日(土)まで山形県新庄市で開かれた「第4回トルコギキョウ生産者交流会inYAMAGATA’06」を紹介したいと思います。
北は北海道から南は九州、熊本まで約200名の参加となりました。今まではS種苗さんの協力により講習会がメインでしたが今回は事務局さんの提案により産地紹介、種苗メーカーによるパネルディスカッション、花屋さんによるデモンストレーション、圃場見学など盛りだくさんの内容となりました。
会場のロビーでは100品種のトルコギキョウが飾られ、大塚化学の美咲やポコン&クリザールの展示なども行われた。
会場は、ほぼ満席状態で生産者のみなさんも13:30~17:30までの長丁場だったが真剣に聞いていた。
JA北つくば・JA静岡市・JA福岡嘉穂(筑豊地区)・JA新庄最上・当社のマレーシアトルコギキョウの栽培事例や各種苗会社の育種家によるパネルディスカッション?(というより品種説明会になってしまった)や花屋さんによるデモンストレーション(実際店頭で売られているトルコギキョウの商品を作ってもらったのだがデザインが何だかんだと言われ頭に来たが・・・)が行われた。ここまで終わって100%の出来でした。その後、この会の本当の目的である懇親会が行われました。懇親会では濃い生産者が集まっている席や真面目に生産について語っている席、など様々でした。しかし、これだけの人が集まるとすべてに挨拶するのもままならない状態で今後人数がさらに増加していった場合は考え物でした。
次の日は新庄最上昭和のGさんのハウスに大型バス2台で移動し各種苗メーカーの新品種の圃場展示が行われた。各種苗会社もこの交流会に向けて新品種を投入して頂きまたGさんについては出荷時期の大変貴重な時にハウス1棟まるまる展示様にして頂いて本当に感謝です。圃場の周りでは資材などの展示や冷た~い飲み物が配られていた。この日は晴天でハウスの中も30℃以上で本当に良い心配りでした。
11:00には新庄駅に到着し解散となりました。駅のユメリアではこの日もがみフラワーフェスティバルも開催されていてトルコギキョウはもちろん、バラや枝物、シクラメンなどの品評会が行われていた。
これで秋のイベント第一弾は大盛況で終わることが出来ました。来週からは第2弾のイベントの準備に本格的に取り組みます。
この他の第4回トルコギキョウ生産者交流会inYAMAGATA’06の記事については
新たなトルコギキョウの作出を夢見て:http://eustoma.seesaa.net/
トルコギキョウ.com:http://torukogikyou.blog54.fc2.com/
一葉的津々浦々:http://diary.ichiyonakamura.com/
花小屋流グズグズ日記:http://ameblo.jp/hanagoya-subo/
蜂のムサシの独り言:http://www.aoki8787.com/musashi/
ついでに久々にポッチっと押してね!!
↓↓↓
« 強行日程 | トップページ | もう出てきちゃったのね・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- LED(2011.12.21)
- お知らせ(2011.03.29)
- 東日本大震災(2011.03.14)
- モチベーションを高める(2009.01.13)
- あけましておめでとうございます。(2009.01.01)
「花」カテゴリの記事
- 種苗会社展示会2014(2014.07.13)
- IFEX2013 トルコギキョウパビリオン出展します(2013.10.03)
- 本年もありがとうございました。(2012.12.31)
- トルコギキョウ生産者交流会in台湾の募集開始(2012.11.03)
- IFEX2012終了!(2012.10.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
う~む、疲れましたな! (゚д゚lll)
しかし、また今回も色々な方に巡りあえ、今となっては嬉しかった事も嫌な事も含めてシワワセな気分です!
噂では次回の開催は専門的な分野での交流会とのこと。
恐らく、お馬鹿な自分は誘われないんじゃないかと思っています。が、しつこく付きまとっていきますんでよろしくお願いします。
PS秋バージョンなのか、背景が艶っぽくね?
投稿: 旅人 | 2006年9月11日 (月) 16時11分
GUCHII様
お疲れ様でした。200名を越す参加者となった今回の交流会、さぞかし準備等大変であったことでしょう。
いままで3Aでもがいていた弊社も、今回の大会を通じ、多くの生産者にその存在を認識され、マイナーリーグに昇格できる機会を与えて頂いた気がします。
今後とも個性派品種でしばらくは攻めて参りたいと思いますので宜しくお願いします。
投稿: 花咲自讃 | 2006年9月11日 (月) 00時27分